プラモデル

プラモデル

《レビュー》フミナ先輩の胸像プラモデル Figure-riseBust(フィギュアライズバスト)

今回は2016年の12月にBANDAI様から発売されたプラモデル、『フィギュアライズバスト』シリーズよりガンダムビルドファイターズトライのヒロイン「ホシノ・フミナ」をご紹介します。2017年には同シリーズから「Figure-riseBust ホシノ・フミナ エンディングVer.」も登場してます。フミナ先輩のプラモデルはたくさん登場していますが、個人的にオススメなのがこちらのキットです
プラモデル

《レビュー》30MM ポルタノヴァ(宇宙仕様)[グレー]+改造例

今回は2020年にバンダイスピリッツ様より発売されたロボットプラモデル、『30MM』シリーズより「1/144 bEXM-15 ポルタノヴァ(宇宙仕様)[グレー]」をご紹介します。宇宙仕様では主に脚部が改修され、巨大なバックパックと大型クローを装備しています。2021年6月には同型機のリカラーアイテムである「30MM 1/144 bEXM-15 ポルタノヴァ(宇宙仕様)[ダークパープル]」の発売も決定しています。パーツ構成は全く同じなので発売前の参考になれば幸いです
プラモデル

簡単にパーツを外しやすくする仮組みの方法3選を動画で解説

「仮組み」とは、文字通りプラモデルを仮で組み上げるという意味ですが、本来は接着剤を使用するキットの全体像を把握するために行う作業で、テープなどで簡易的に固定することを意味していました。こうすることで組み上げた後に見つかる修正箇所や、改造、塗装などのプランを立案しやすくなります。ただ最近のプラモデルはガンプラを始め、美少女プラモデルなど各社から出ているキットは接着剤を必要としないスナップフィットが主流になってきているので意味合いが少し変わってきます。
プラモデル

《レビュー》ハイパーファンクション ルシファー 通常版との違いも比較

今回は2020年3月にBANDAI様から再販されたプラモデル、『ダンボール戦機』より「ハイパーファンクションLBX ルシファー/NEMESIS」をご紹介します。通常版との違いを比較しつつ互換性、欠点にも触れてます。ちなみに再販はおよそ7年ぶりになります。「ハイパーファンクション」シリーズとは、通常版ではオミットされている骨格フレーム「コアスケルトン」を内蔵した精密モデルシリーズです。多色成形とホイルシールで未塗装でも設定通りの色分けを実現してます。
プラモデル

《レビュー》FAガールに登場した武器 グラインドサークル

今回は2017年にKOTOBUKIYA様より発売された、M.S.G モデリングサポートグッズシリーズより『ヘヴィウェポンユニット13 グラインドサークル』をご紹介します。同年制作のTVアニメ「フレームアームズ・ガール」でマテリア姉妹が使用した武器でもあります。公式のサンプル画像は塗装されているため、ここでは無塗装状態をレビューしています。また、コトブキヤ様の美少女プラモを始め、別作品ごとのサイズ感も載せてます
プラモデル

《レビュー》プレステのプラモデル BEST HIT CHRONICLE 2/5 PlayStation

今回は2020年3月にバンダイスピリッツ様から発売されたプレステのプラモデル、『BEST HIT CHRONICLE(ベストヒットクロニクル)』シリーズより“PlayStation”(SCPH-1000)をご紹介します。制作難易度、注意点、欠点など網羅的に解説しました。商品名にも含まれている『SCPH-1000』とはプレステの型番のことで、SCPH-1000は初代モデルになります。特徴としては以降の型番よりも多くの端子が搭載されていますが消費電力や重量、画質などのスペックは劣っています