プラモデル ランナーパテを使ったプラモデルの合わせ目消しの方法 今回はランナーパテを使った合わせ目消しのやり方をご紹介します。全塗装する場合には省略できる技術ではありますが、無塗装で仕上げられるメリットがあります。無塗装向けとして紹介されることが多いこの手法ですが、市販のパテ同様に傷の修繕にも利用できるので覚えておいて損はないと思います。写真やテキストだけでは伝わらないこともあると思い動画も制作しましたのでご活用ください 2021.04.11 プラモデル
プラモデル 《レビュー》アニマギア7弾 ガオーΩ(オメガレオギアス)&ギアブラスト比較 今回は2021年3月に発売された食玩、『アニマギア第7弾』の「01ガオーオメガ」とその覚醒した姿である「02ギアブラストVer.」の違いを比較しながら2種まとめてご紹介します。第一章において主人公機の最終形態です。ガレオストライカーは元々四足歩行の機体で、第4弾では破壊力を補うため二足歩行に変形する「Zギアモード」を会得しました。そして今作でついに完全な人型へと進化を遂げたのがこのガオーΩになります 2021.04.02 プラモデル
プラモデル 《レビュー》アニマギア7弾 04ギガンティックジラファイア+変形説明書 今回は2021年3月に発売された食玩、『アニマギア第7弾』の「04ギガンティックジラファイア」をご紹介します。この機体には重火器に変形するバスターギアモードが備わっているため、変形時の説明書も載せているので紛失してしまった際などにご活用ください。ギガンティック(gigantic)は「巨大な」を意味し、ジラファイアの語源は英語でキリンを表すジラフと発射を指すファイアが由来していると考えられます。 2021.03.31 プラモデル
プラモデル 《レビュー》アニマギア7弾 05リヴァイアカイギアス+説明書 今回は2021年3月に発売された食玩、『アニマギア第7弾』の「05カイギアス」をご紹介します。第7弾は『最大・最強・最長』をテーマにした章になるのですが、その中で『最長』を象徴するのがこの機体になります。その全長は約230mmにも及び、最長を謳うに恥じない巨躯のリヴァイアサン型エンペラーギア(皇帝機)です 2021.03.30 プラモデル
プラモデル 《レビュー》アニマギア7弾 03フォールンジオギアス+説明書 今回は2021年3月に発売された食玩、『アニマギア第7弾』の「03フォールンジオギアス」をご紹介します。フォールン(fallen)とは堕落などの意味を有し、その名の由来は「Fallen Angel(堕天使)」から来ていると思われます。固有能力は「重力」というラスボス級の立ち位置に鎮座する最強のアニマギアです 2021.03.29 プラモデル
プラモデル 《第一部完結》アニマギア第7弾について+新章DEの情報解禁 今回は2021年3月29日の発売に先立って、最新弾『アニマギア7』についての情報をまとめました。第7弾のボックスアソート比はもちろん、最強のアニマギア「フォールン」についても記載してます。また、公式よりアニマギア第二部のアナウンスがありましたのでそちらについても触れてます 2021.03.22 プラモデル