プラモデル

《レビュー》セガサターンのプラモデル BEST HIT CHRONICLE 2/5 SEGASATURN

今回は2020年3月にバンダイスピリッツ様から発売されたプラモデル、『BEST HIT CHRONICLE(ベストヒットクロニクル)』よりセガサターン(HST-3200)をご紹介します。商品名にも含まれている『HST-3200』とはゲーム機の型番のことで、HST-3200は1994年11月22日に発売された初代モデルになります。本体正面から見て左側に丸型の通風孔があるのが初期型の特徴になります
ハンドメイド

『King of the Undersea』ANIMAGEAR Photo Contest Production Scenery / アニマギア フォトコンテスト制作風景

今回は先日に参加させていただいた『アニマギア フォトコンテスト2021』に出展した作品の舞台裏をお見せしたいと思います。すでに制作風景はYouTubeに載せておりますが講義系の動画としては投稿しておりませんので、ここでは製作に利用した技法や道具を詳しく解説していきます。少し長いお付き合いになりますが、安価で実用的な技法を多く学べますので使えそうなものはぜひ自分のモノとしてお持ち帰りください
フィギュア

《レビュー》G.N.PROJECT ウルフ 水着セット アクションフィギュア[蝸之殼スタジオ]+欠点

今回は2021年4月に海外メーカー[蝸之殼スタジオ]様より発売されたアクション美少女フィギュア『G.N.PROJECT 第1.5弾 WOLF-001 水着素体・武装セット』をご紹介します。こちらのアイテムは2020年に同社のG.N.PROJECT第1弾で登場した『WOLF-001 ウルフアーマーセット』の水着バージョンです。素晴らしい出来ですが欠点も見受けられたため、それらも含めて詳しく見ていきます。一見すると美少女プラモデルと見まがう容姿ですが完成品のアクションフィギュアという位置付けです。その最大の特徴はフェイスをプリントではなくドールアイを採用したフル可動眼球ギミックにあります
プラモデル

《レビュー》HG 1/20 光武・改 サクラ大戦のプラモデル+欠点あり

今回は2020年1月にバンダイスピリッツ様より発売されたプラモデル、サクラ大戦2から『HG 1/20 光武・改(真宮寺さくら機)』をご紹介します。素材が記載されたパーツリストや部品注文カードも載せているので紛失してしまった際にご活用ください
プラモデル

ランナーパテを使ったプラモデルの合わせ目消しの方法

今回はランナーパテを使った合わせ目消しのやり方をご紹介します。全塗装する場合には省略できる技術ではありますが、無塗装で仕上げられるメリットがあります。無塗装向けとして紹介されることが多いこの手法ですが、市販のパテ同様に傷の修繕にも利用できるので覚えておいて損はないと思います。写真やテキストだけでは伝わらないこともあると思い動画も制作しましたのでご活用ください
プラモデル

《レビュー》アニマギア7弾 ガオーΩ(オメガレオギアス)&ギアブラスト比較

今回は2021年3月に発売された食玩、『アニマギア第7弾』の「01ガオーオメガ」とその覚醒した姿である「02ギアブラストVer.」の違いを比較しながら2種まとめてご紹介します。第一章において主人公機の最終形態です。ガレオストライカーは元々四足歩行の機体で、第4弾では破壊力を補うため二足歩行に変形する「Zギアモード」を会得しました。そして今作でついに完全な人型へと進化を遂げたのがこのガオーΩになります