今回は2021年8月にBANDAI様より発売された食玩、『アニマギアDE』の第1弾より「01ガオーダッシュ」をご紹介します。説明書も載せてますので紛失してしまった際などにもご活用いただけます。
新章となるDE(ダブルエッジ)最初のラインナップですが、もっとも初期である2019年8月に発売された一章第一弾のリメイクアイテムという位置づけです。
新規ユーザーからすると「何故リメイクする必要が?」と疑問に思うかもしれませんがアニマギアシリーズは製作陣による試行錯誤と共に成長してきたシリーズであり、先述した初期の品質は現在ほど良くはなく当時は不満の声が多く聞かれました。その後改善され、第三弾からは現在とそん色ない質にまで仕上がったのですが既に発売を終えていた初期のシリーズは放置されたままになっておりました。
そのため今回リメイクされたことにより使い勝手の悪かった初期のパーツが最新弾とも組み合わせやすくなり、同時に当時に買いそびれてしまっていたユーザーへの救済処置に加えて新規ユーザーも参入しやすい環境が整えられました。
ちなみにボックスの封入率は均等アソートのようです。
2022年12月に発売されたガオーの後継機についてはこちらでレビューしています
2021 BANDAI 1/1 scale construction kit,Unboxing and Review.
アニマギアDE 第1弾 ガレオストライカーダッシュ(通称:ガオーダッシュ)
製品情報
メーカー希望小売価格: ¥410(税抜)
2021年8月23日発売
売場:全国量販店の菓子売場等
対象年齢:8才以上
- 組み立てキット(一部彩色済)(全5種)
1.ガオーダッシュ
2.ムサシダッシュ
3.ギロエグゾ
4.イーグエグゾ
5.アーミーダッシュ - シール(全5種)
- ガム(ソーダ味)1個
(C)BANDAI・タスクフォース
ガレオストライカーダッシュ(通称:ガオーダッシュ)とは、
従来のガレオストライカーシリーズの運動性能やバランスを見直すことを念頭に置き、各部機能を向上させた新型のアニマギア。ボーンフレームだけではなく、ニックカウルにも拡張機能を導入した“第3世代アニマギア”のフラッグシップモデルとして開発された。高いポテンシャルを持ちながらも万人に扱いやすい性能をしているため人気が高い。
公式サイトより引用
上記のベースヘッド説明書は別売りの「ギロエグゾ」のモノですがパーツは共用です。ステッカーなどの番号は異なりますが大きな違いはありませんので流用しました、ご了承ください。
これまでとの大きな違いとして「ベースヘッド」用のステッカー(⑱)が追加されてます。このヘッド用ステッカーのデザインは機体によって異なるためそれぞれの個性が見られます。
※今回のレビューはステッカーを使用せずに行っています。
前作との違い
新章ダブルエッジ(DE)の主な新規要素は以下の4つです。
- ニックカウルのジョイントを増加
ジョイントが増えたことでカスタマイズの幅が大幅に増えます。 - ベースヘッドパーツの追加
ヒト型の頭部が別途付属し、単体でのヒト型フォルムを構築しやすくなります。 - タッチゲートにより工具不要に
素手でパーツを外すことが出来る仕様です。ダンボール戦機にも使われた技術です。ゲート跡も目立ちにくくなるメリットがあります。 - 合体「ツインクロスアップシステム」
二体のアニマギアを公式仕様で合体させることが出来ます。(後述)
そして価格が税抜き20円値上がりしています。(税込みですと22円の値上がりです)
さらに、
事前情報では触れられていませんでしたが全てのキットにそれぞれリベットパーツ(ボルト)が付属します。3ミリ軸なので使用しない軸穴など気になる箇所を埋めたり、カスタマイズなど様々な用途でお使いいただけます。
ボーンフレームランナーについては、
赤ランナーが新章DEのモノ、緑ランナーが去年のフォーマットです(クリックで拡大可)
上記は2枚の写真を並べていますがそれぞれ表面と裏面です。(去年のランナーは3弾以降のものです)
大きな違いは見比べるとわかるように、「アニマギア」のロゴが刻まれた余剰パーツホルダーが削減され代わりにベースヘッドパーツが追加となってます。
細かな点としては裏面の肉抜きが微妙に変わっていたりします。あとは目視では確認できませんがそれぞれを組み立てた際の保持力が変わっていたりします
各部紹介
もっとも粗悪だった一章の一弾からのリメイクでしたのでボーンフレーム(骨格パーツ)の構造から根本的に異なります。
当時顕著に見られたパーツのポロりは見られず、プラスチックの質自体も最新のものへとアップデートされています。さらに旧版では存在しなかったニックカウルへの3ミリ穴および軸が無数に追加されています。
ニッパー不要のタッチゲート仕様も制作の敷居を大きく下げることに貢献しています。
ただ万能とまでは言えず、ゲート跡を完全に消したい場合はデザインナイフなどで軽く処理する必要はありました。とはいえ処理に要する時間が従来の半分以下、労力も考慮すればかなりの負担軽減となり大きな進化と言えます。
また、今回は使用していませんが簡易スタンドも付属します。四足機体に多く採用される腹部に使用するタイプです。
主観にはなりますが、旧作ともっとも異なり改善されている部位は尾の付け根です。以前は尻尾パーツの端を腰ニックカウルの隙間に挟み込むだけでした。加えてその尾は3ミリ軸でない独自の規格だったためにカスタマイズ性は皆無でした。
ところが今回はしっかりと3ミリ軸という規格に準じているのに加え、固定するための構造も完璧に改良されていました。
口には開閉ギミックが設けられています。ディティールアップはされていますがこれは旧版と同様の使用です。
ライオンといえば咆哮する姿が印象的ですので嬉しい仕様です。
新章ダブルエッジから追加されたボーナスヘッドを使用することで人型となったガレオストライカーを演出することも可能となってます。
前作から20円の値上げとなった今作ですが、これだけの改善、クオリティであるためそれが気になるユーザーはいないのではないでしょうか。
ガレオストライカー ダブルエッジ(通称ガオーDE(ダブルエッジ))とは、
ガオーとイーグに実装された合体システム『ツインクロスアップ』が発動した姿。ソニックイーグリットの突出した機動性によって、ガレオストライカーシリーズの高いポテンシャルを引き出すことをコンセプトに考案された。飛行状態からガオーの近接攻撃による強襲や、イーグの翼による急速離脱からの遠距離攻撃など、多岐にわたる戦術で相手を翻弄する。ツインクロスアップの実装により、ブラッドステッカーの出力も二体分になったことで長時間の活動が可能になるなど、合体による恩恵は戦術の変化に留まらずアニマギアの可能性を広げた。
公式サイトより引用
別売りの「イーグエグゾ」と組み合わせることで誰でもカンタンにオレマギア(オリジナルカスタム)を体感することが可能です。
まるでグリフォンを彷彿とさせるフィルムでとてもかっこいいですね。実際にディスプレイしてみるとなかなかのボリュームがあり、存在感もあって飾り映えします。
当初は単なるカスタマイズ例だと認識していたのですが実際に触れてみてその考えは変わりました。
「イーグエグゾ」のニックカウルを「ガオーダッシュ」の前足に装着する際、その造形に合わせてピッタリとかみ合うように接地面が微調整されていました。つまり単なるカスタマイズ例ではなくしっかりと事前に設計されたデザインであることがうかがえます。
ただ気になることもありました。
これは個体差なのかもしれませんが、「ガオー」右後ろ脚のニックカウルに設けられた3ミリ軸が目ではわからない程度ですが細いようで、「イーグ」の装甲がとてもゆるく重力にも負けてしまうほど保持力が弱かったです。
同様の状態が見られた方、あるいは問題がなかった方、よろしければコメントにて報告を下さるととても参考になります
さらにTwitter上でもアンケートを行いましたので結果を以下に添付します
私の質問が言葉足らずになってしまいましたが、結果も踏まえると個体差である可能性が一番高そうです。ただ割合としては個体差にしても多い印象です。ゆるい個体を引き当てる確率は低くはないでしょう
以下は合体方法の組み立て方になります。タップまたはクリックで拡大表示可能です
説明書を公式サイトでご覧になりたい場合はこちらのリンクから飛べます
まとめ アニマギアDE1弾 ガオーダッシュ / GALEO STRIKER DASH
いかがでしたでしょうか?
不満の声が多く聞かれた初代一弾を、十分に蓄積したノウハウで新たなフォーマットとしてリメイクすることには大きな意味があったと思います。
当時に触れていたユーザーは進化を体感でき、新規ユーザーであれば始めるにはいい機会であるのでおすすめ出来る層は広いです。
また、初版の欠点を改善しただけにとどまらず、冒頭「前作との違い」でも触れた新たな試みをいくつも取り入れられているので新鮮味もありました
欠点
ここからは気になった点や残念だった点をすべて記載します。
- ダブルエッジの始動に乗じてボーンフレームの金型が一新されているのですが、
追加(復活)して欲しかった両端がボール軸のジョイントパーツが採用されませんでした。少々残念ではあります。
上記の写真が当時の現物になりますが、これが初期のアニマギアにはボーンフレームのランナーにデフォルトで付いていたのですがフレームの一新と共に消滅してしまいました。現状ではもはやロストテクノロジーです。 - 次に、
最新版のボーンフレームは一つ前のフォーマットより外れやすいように思えました。これにより組み替え遊びが容易になるなど利点もあるので一長一短ですが、個人的には以前の硬さが好みに感じます。 - 最後に、
ツインクロスアップシステムでも触れましたが一部ジョイントの保持力がゆるい点です。
(今後寄せられたコメントで特異な個体差であったと判断できる場合はこの記述を取り下げます。)
気になった点は以上になります。参考になれば幸いです。
ちなみにボックスの封入率は同一アソートのようです。つまり10個入りで各2個ずつとなります。箱買いユーザーにとっては嬉しい仕様です。
今回のレビューは以上になりますがダブルエッジ第1弾は全種購入していますので残りのラインナップも後日に投稿する予定です。
また、
2021年11月以降に発売予定のアニマギアDE 第2弾もボックスで予約済みですので届きましたらアソート比率も含めてご紹介する予定です。よろしければまたお越しください。
それではここまでお付き合いいただきありがとうございました
関連ページ
コメントを書く ∗名前は省略できます
僕も
僕も右後ろ足が緩いです!
ご報告ありがとうございます、コメントを反映して追記いたしました
何でボールジョイント♂とボールジョイント♂が削除されたんでしょうね。ストーリーに登場したフォールン×ネオギアスのカスタマイズが最新版で事実上不可能なのムカつくんよ。(旧1弾、バーサークソウルを買わなかったため)
汎用性の高いパーツだったので残念ですね