プラモデル

《レビュー》アニマギアDE 第1弾 ギロエグゾ+組み立て説明書

今回は2021年8月にBANDAI様より発売された食玩、『アニマギアDE』の第1弾より「03ギロエグゾ」をご紹介します。説明書も載せてますので紛失してしまった際などにもご活用いただけます。

シリーズでもっとも初期である2019年8月に発売されたザリガニ型の機体「アームズギロテッカー」のリメイクアイテムという位置づけです。当時とはプラスチックの質、ボーンフレーム(骨格)の構造など根本的に異なるため全体的なフォルムこそ大きな変化は見られませんがまったくの別物と認識していただいて相違はありません。

ちなみにボックスの封入率は均等アソートです。

2021 BANDAI 1/1 scale construction kit,Unboxing and Review.

アニマギアDE 第1弾 アームズギロテッカーエグゾ(通称:ギロエグゾ)

No.03 ARMS GUILLOTECKER EXO

 製品情報 

メーカー希望小売価格: ¥410(税抜)

2021年8月23日発売
売場:全国量販店の菓子売場等
対象年齢:8才以上

  • 組み立てキット(一部彩色済)(全5種)
    1.ガオーダッシュ
    2.ムサシダッシュ
    3.ギロエグゾ
    4.イーグエグゾ
    5.アーミーダッシュ
  • シール(全5種)
  • ガム(ソーダ味)1個

(C)BANDAI・タスクフォース

パッケージ

アームズギロテッカーエグゾ(通称:ギロエグゾ)とは、

水陸両用モデルの傑作機体であるアームズギロテッカーを第3世代として再開発したアニマギア。今回のバージョンアップに伴って、単独行動よりもチームプレイを得意分野として方々で活躍しているが、それはセンサーの強化により仲間との複雑な連携が容易になったためだ。

公式サイトより引用

 

箱の裏面に組み立て方が載っています(クリックで拡大可)

 

ボーナスパーツの組み立て方

新シリーズであるダブルエッジ(DE)からすべてのキットに追加となったベースヘッドパーツです。金型は共用で造形はどれも同じですが、成型色とフェイスシールのデザインが微妙に異なります。

 

ブラッドステッカー

これまでとの大きな違いとして「ベースヘッド」用のステッカー(⑱)が追加されてます。先述したようにこのヘッド用ステッカーのデザインは機体によって異なるためそれぞれの個性が見られます。

※今回のレビューはステッカーを使用せずに行っています(ベースヘッドのみ使用しました)。

 

各部紹介

正面

共通のボーンフレーム(骨格)を使用しながらザリガニ特有のシルエットを表現するところにアニマギアの面白さを強く感じられるデザインです。特徴的なハサミは旧作と比較するとわずかに横幅が大型化しており、今回もハサミの開閉ギミックが受け継がれています。

事前情報の触れ込み通り、随所にジョイントが追加されているためカスタマイズ性が向上しています。
中でも特に良かった点は頭部です。
首の付け根は可変式でボール受け軸と3ミリ軸の両方に対応しており、シチュエーションに応じて使い分けることが出来ます。

 

背面

尻尾に関しては旧版からの大きなアップデートも特になく、前作同様に1パーツ構成です。

少し気になった点は尾の側面に装着されたニックカウルは以前のものより外れやすい印象を感じました。元々、この部位のボーンフレームは保持力が固すぎるほどだったので遊びやすさを重視し、あえて調整されたのかもしれません。

また、特殊な形状であるためかDE第一弾では唯一簡易スタンドがオミットされてます。

 

旧版との主な違い

旧版では固定だった頭部の触覚が脱着可能になっており、固定方法も3ミリ軸なので汎用性が高いです。特に脚部の改良は顕著で、元々は1パーツ構成で無可動でしたが今回は5パーツ構成で足が2本ずつ独立可動するだけでなく、やはりここでもカスタマイズ性の向上に一役買っています。

また、おまけとしてリベットパーツ(ボルトのようなパーツ)が4つ付属するためご自由にお使いいただけます。これはDE商品であればデフォルトで全キットに封入されるようです。共通ランナーであるフレーム側ではなく、固有ランナーのニックカウル側に付いているのでDE第二弾にも採用されるかどうかは未定です。小さなパーツなので今後も採用されるとは予想しています。

 

アクションポーズ

先述したようにハサミには開閉ギミックがあります。小さな下側のハサミはボール軸で固定されていますが3ミリ軸も設けられているので色々な使い道を想定できます。

※スタンドは別途で用意したものです。

 

ベースヘッド使用例

ギロは完全な動物体型の機体ですが、今作ダブルエッジから実装されたボーナスパーツであるベースヘッドを使用することで人型に組み替えることが出来ます。

上記のモデルは私がそれっぽくしたモノで特に組み立て方が存在するわけではありません。人型へは誰でも比較的カンタンに出来ると思います。
ここでは1セットのみで行いましたが2セット分のパーツを使えばさらに個性的な機体を作り上げることも十分可能です。

 

ツインクロスアップシステム

同ラインナップで別売りの「ムサシダッシュ」と組み合わせることで公式からレシピの公開されているカスタマイズを行えます。ムサシのニックカウルを覆うように追加されたギロの装甲と、巨大な左手を装備したフォルムになります。

「ガオー」と「イーグ」ほどの親和性はありませんがこれはこれでカスタマイズの可能性を感じさせます。

 

背面

後ろに多くのパーツを装備しているため重心が傾き倒れやすいです。なので両足に装着した「ギロ」の脚部パーツの角度を足場に接地するように調整し対処してます。

 

以下、合体方法になります

説明書を公式サイトでご覧になりたい場合はこちらのリンクから飛べます

「ガオー」と「イーグ」の合体と比べると若干複雑なため、当ページのカラー写真と合わせて参考にしていただければと思います

 

まとめ アニマギアDE 1弾 ギロエグゾ / ARMS GUILLOTECKER EXO

※足元に散らばっているパーツが余剰パーツです

いかがでしたでしょうか?

個人的な話しにはなりますが2019年、当時のラインナップで一番興味をそそられた思入れある機体でしたのでリメイクされたことを嬉しく思います。
フォルムが面白いですよね、現在までに全8弾(バーサークソウル除く)登場していますがザリガニという特異な形状はやはり他に類を見ません。

ちょっと手を加えれば男心をくすぐる”サソリ”型の機体なんかも作れそうです。

サソリ型の試作例

せっかくなので作ってみました。

使用した材料は単品ひとつのみですが、それっぽく見えるのではないでしょうか。これがこのシリーズの面白い所ですよね。ちなみに旧式の同型機でこのオレマギアはジョイント不足で再現できませんでした。ここからも確かな進化を感じ取れます。

https://twitter.com/dolls666R/status/1435538163796111360

サソリ型はTwitterでも投稿しておりましたが思っていたよりもlikeを頂きました。皆さまありがとうございました。

さて、

今回は以上になりますが次回はダブルエッジ第1弾、最後のレビューとなる「ムサシダッシュ」および「アーミーダッシュ」をご紹介する予定です。よろしければまたお越しいただければと思います。

それではここまでお付き合いいただきありがとうございました

 

関連ページ

《レビュー》アニマギアDE3弾 ゴクラウド&キャンサイファー+合体説明書
今回は2022年3月に発売された食玩、『アニマギアDE第3弾』より「ゴクラウド」と、関係性の深い「キャンサイファー」を2種まとめてご紹介します。箱裏の組み立て方や合体方法も載せてますので、紛失してしまった際などにもご活用ください。 まったく異なる機体を一緒にレビューする都合上、情報量が多くなってしまいますが最後までお付き合いいただけると幸いです。
《レビュー》アニマギア6弾 03タンカーギガトプス+変形説明書
本日は2020年12月に発売された食玩、『アニマギア第6弾』より「03タンカーギガトプス」をご紹介します。箱裏の組み立て方や別紙の説明書も載せてますので、紛失してしまった際などにもご活用ください。 恐竜モチーフの機体は現状、他には2弾に収録された「バスターギガラプト」の2体しか存在しないためある意味では希少種といえます。

コメントを書く ∗名前は省略できます

  1. 緋野 明日伽 より:

    いつもレビューを読ませていただいております。突然で申し訳ないのですが、アニマギア2弾のレビューをしていただけませんか?

  2. 管理人 管理人 より:

    コメントありがとうございます
    今は手元に現物がありませんので、もしも手に入りましたらレビューさせていただきたいと思います