本日は2021年11月にBANDAI様より発売された食玩、『アニマギアDE』の第2弾より「02トランスマンティレイド(通称レイドランス)」をご紹介します。
人型とビーストモードの変形ギミックを有した機体ですが実際の商品には変形説明書が同封されていないため、ここではその変形方法も記載してます。
ちなみにダブルエッジ(DE)第二弾のボックス封入率は均一(全種2個づつ)です。
2021 BANDAI 1/1 scale construction kit,Unboxing and Review.
アニマギアDE 第2弾 トランスマンティレイド(通称:レイドランス)
製品情報
メーカー希望小売価格: ¥410(税込:¥451)
2021年11月15日 発売
売場:全国量販店の菓子売場等
対象年齢:8才以上
- 組み立てキット(一部彩色済)1セット(全5種)
1.ドラギアスゼノ
2.レイドランス
3.ガルギアス
4.フラッペ
5.コラーテ - シール(全5種)
- ガム(ソーダ味)1個
(C)BANDAI・タスクフォース
トランスマンティレイド(通称:レイドランス)とは、
IAA(国際アニマギア連合協会)の研究開発部門にて作られたアニマギア。入念に集められたエンペラーギアのデータにより作られた最新鋭の機体で、通常アニマギアでありながら単体でエンペラーギアと互角に渡り合うほどの実力を持つ。昆虫モードは索敵や情報収集に長けており、収集したデータは瞬時に解析され敵のあらゆる攻撃パターンを導き出す。いざ戦闘となると人型へと変形し、解析したデータで相手に一撃も許すことなく完璧な勝利を手にする。
公式サイトより引用
インセクトモードへの変形方法は記載されていないため当ページの「変形方法」で後述しています。
今回もDE第1弾に引き続きベースヘッドパーツが付属します。
上記の説明書は別売りの「ギロエグゾ」のモノですがパーツは共用です。ステッカーなどの番号は異なりますが大きな違いはありませんので流用しました、ご了承ください。
シール枚数は22枚です。前回のDE第1弾は最多21枚だったことを考慮すると枚数は多いと言えるでしょう。
ベースヘッド用のフェイスシールは一つ目タイプです。
また、レビューはシールを使用せずに行ってます。
各部紹介
ヒト型モードではオーソドックスなボーンフレーム構造が採用されています。これは初期から存在するムサシなどと共通のものです。ハンドパーツに関してももっとも流通している握り手タイプで平手などは付属しません。
頭部の塗装は青い部分のみですので瞳となる箇所はステッカーでの再現となります。
前作であるDE第1弾から実装されたボルトのようなリベットパーツは今回も付属します。ただ、前回は基本的に4つ付いていましたがレイドランスは3つでした。
背面下部にはビーストモード時のヘッドパーツが収納されています。
こちらは目の黄色い部分も塗装で色分けされています。購入し実際に手にするまでは各モードの頭部は同じものだと思っていたので驚かされた点でもあります。
また、アニマギアシリーズではおなじみの簡易スタンドが付属しますが使用せずとも立位は安定しています。
両腕に折りたたまれている鋭いパーツはワンタッチで引き出せます。
レイドランスは武装を有していませんがこれをクロー形状の武器として演出できます。
作中の設定においても「索敵や情報収集に長けており」と記述されていますので隠密行動に長けたコンパクトな装備だと考えるとつじつまが合います。
設定や説明書にはありませんがつま先の角は外して手に持たせると、刃の片側がノコギリ形状なのでサバイバルナイフとして演出できます。
組み替えることでリアル形状のカマキリに変身します(説明書は後述)。
先述したようにボーンフレームはもっとも初期から登場しているオーソドックスな人型形状です。
そのフレームのまま、加えて単品商品の食玩でここまで再現度の高い変形を行う事に驚かされました。とても洗練されたデザインだと言えます。
この機体の目は黄色い部分なので、本物のカマキリの目に当たる箇所は昆虫に擬態するための眼状紋(がんじょうもん)であると考えられます。
その完成度の高さは自然の中に溶け込めてしまうほどです
過去には緑色の機体が何体か登場しているので成型色の比較を行いました。
グリーンの明度はかなり明るい部類であることがわかります。
バスターギガラプト(通称:ラプト)も緑色ですが所持していないためご了承ください。
(比較機体は左からアーモリーフォータス、アーミーダッシュです)
変形方法 / レイドランス・ビーストモード
説明書を公式サイトでご覧になりたい場合はこちらのリンクから飛べます。
画像をタップまたはクリックで拡大表示が可能です。
1番の工程で、「EとF」、「HとG」を外すように指示されていますが「E」「G」は外さずとも変形は可能です。保持力も固い部位で苦労すると思いますので外さずに変形させてもいいと思います。
他は説明書の通りですが、
説明書に忠実に従うと上記の画像(左側)のように肉抜き側が見えてしまいます。
こうなってしまう場合は反対側の足パーツと入れ替えることで、パッケージと同じ状態になりますので参考にしてみてください。
上から見るとこのようになっていると思います。
カマキリの特徴的な長い腹部もしっかりと再現されていて驚くばかりです。
まとめ アニマギアDE2弾 トランスマンティレイド / TRANS MANTIRAID
いかがでしたでしょうか?
昆虫型の機体は意外にも少なく過去弾のムサシ(カブトムシ機)、コジロウ(クワガタ機)、ニー(ハチ型)の3体だけでしたのでようやく四体目の登場となりました。
その中でも完全変形が可能なのはレイドランスのみに加え、過去弾にはなかったベースヘッドとリベットパーツが付属することを鑑みればプレイバリューの高さがうかがえます。
レビューは以上になります。もしも記述に誤りなどあれば指摘していただけると助かります。
前述したコジロウですが次弾であるアニマギアDE03で「烈」を冠してバージョンアップします。他にも一般販売としては初のクリアパーツを使用したクリオネ型の機体(変形も可能)や、DE02では居なかったツインクロスアップシステム(合体)を有した機体など今後も目が離せません。
また、
冒頭でも触れましたがBOXで購入した場合の封入率は均一です。古い弾だと封入率に偏りがありましたのでここ最近は優良アソートと言えます。
箱で購入したためガルギアスなど他の商品も後日ご紹介する予定ですのでよろしければまたお越しいただければと思います。
それではここまでお付き合いいただきありがとうございました
関連ページ
コメントを書く ∗名前は省略できます