プラモデル

《レビュー》アニマギアDE4弾 アルギアス&エルギアス+合体説明書

本日は2022年7月に発売された食玩、『アニマギアDE第4弾』より「アルギアス」と、その対となる「エルギアス」を2種まとめてご紹介します。箱裏の組み立て方や「デスギアス」への合体方法も載せてますので、紛失してしまった際などにもご活用ください。

今回はコンテスト賞品としてBANDAI様から発売前に頂いたものを開封させていただきました。
ボックスアソートはまだ不明ですので、実際の商品が届き次第、情報を追記いたします。
【追記】今回のボックスアソート率は均一です。10個入りの箱の中に各種2個ずつ封入されています。実際に開封した写真も後述しております(2022/07/12)

2022 BANDAI 1/1 scale construction kit,Unboxing and Review.

アニマギアDE 第4弾 デーモンデスギアス

DEMON DEATHGEAS

 製品情報 

メーカー希望小売価格: ¥450(税込:¥495)

2022年07月11日 発売
売場:全国量販店の菓子売場等
対象年齢:8才以上

  • 組み立てキット(一部彩色済)(全5種)
    1.ラグナギアス
    2.ビィギアス
    3.ギガギアス
    4.アルギアス
    5.エルギアス
  • シール(全5種)
  • ガム(ソーダ味)1個

(C) BANDAI・タスクフォース

No.04 DEMON R-GEAS

アルギアス(通称:デーモンアルギアス)とは、

二体同時に設計された鬼神型エンペラーギアの片割れ。任務においても常に二体同時に出撃するタッグプレイのスペシャリストであり、特に数で劣る戦いに絶対の自信を持っている。純粋なパワーを追い求めた設計思想で開発されており、エンペラーギア専用のボーンフレームが耐えられる、限界ギリギリの出力から生み出される攻撃で他を圧倒する。

公式サイトより引用

 

No.05 DEMON L-GEAS

エルギアス(通称:デーモンエルギアス)とは、

二体同時に設計された鬼神型エンペラーギアの片割れ。冷静に戦況を判断し、同型機のアルギアスに的確な指示を飛ばす頭脳担当。純粋なスピードを追い求めた設計思想で開発されており、攻撃力という点ではアルギアスに劣るものの、目にも留まらぬ速さで戦場を駆け回り敵を駆逐する。

公式サイトより引用

 

パッケージ外観

こちらの商品はパッケージにも面白い仕掛けが施してあり、2種の外箱をつなげるとツインクロスアップシステムで合体した「デスギアス」の姿が浮かび上がります

デスギアス(通称:デーモンデスギアス)とは、

死神の異名で呼ばれる、二体の鬼神型エンペラーギアが合体した真の姿である。あえて意識を統合させずに分離した状態で合体させることで、同じく合体することで真価を発揮するユニコーンライギアスの欠点である「不完全な意識の統合による暴走」を完全に克服している。

公式サイトより引用

 

各部紹介

正面

鬼神型の皇帝機の一体、アルギアスはいわば赤鬼の化身です。

英語表記は「DEMON R-GEAS」、そのRはright(右)を意味しておりその名の通り巨大な右腕を持つ機体です。合体時に右半身となることからもその名を冠しているのでしょう。

ニックカウルはまるで鎧武者のようで、アニマギアシリーズには珍しい和風の機体です。右側だけが強固な装甲で固められている不釣り合いな体型が不気味なかっこよさを演出しています。

頭部の角は左右が独立したパーツで取り付けられているため角度をお好みの加減に調整できます。

ブラッドステッカー

今回はステッカーを貼らない状態でレビューしています

 

背面

背中のニックカウルは前例のない構造です。
上を向いた2本の凸ジョイントがあります。デフォルトでは合体時に腕(小)を取り付けますがオレマギア製作でも重宝しそうなパーツです。

腰には簡易スタンドを使用し立位を保持します。

新規パーツを使用した不思議な形の簡易スタンドだったため合体時に使用するのかと思いましたが公式ではスタンド以外に役目はありません。ただ希少なパーツなのでオリジナルカスタマイズの幅を広げてくれることでしょう

 

ボーンフレーム

フレームのカラーリングはブラウンやワインレッド系で、ニックカウルを濃くした色という印象です。

特筆すべきは前例のない左右非対称の骨格構造です。
そのためこれまでとは作り方が多少異なるので説明書をよく見ながら組み立てます。

また、この状態では足首はつま先立ちのようになるため簡易スタンドがなければ立位を保持できません

 

足首の構造

前述したように足首はつま先立ちのような状態でニックカウルに収納されています。

ここで感動したのはわざわざ別パーツのカバー装甲で足首上部を塞いでいる点です。
この三角形のカバーパーツのおかげで見映えがよくなるわけですが、これを500円以下の食玩で実装することには開発スタッフの強いこだわりを感じました。

 

サイズ感

つま先立ちが影響し一般的な人型機よりも高身長です。大きなツノや刺々しい装甲も相まって表面積以上に大きな印象を受けるでしょう

 

立位

安定性は高くはありませんが、アーマー装着状態ではスタンドがなくとも自立が可能です

 

 

正面

対となる鬼神型の皇帝機、エルギアスはいわば青鬼の化身です。

英語表記は「DEMON L-GEAS」、そのLはleft(左)を意味しておりアルギアスとは真逆の特徴を持ちます。合体時には左半身を担います。

プロポーションこそは相方とアシンメトリー(左右非対称)ですが金型は共通のため、組み立て方を変えることで巨大な右腕を持つエルギアスも制作可能です。それは巨大な左手は親指が別パーツになっているため、組み替えることで右手にもなるため実現しました。

ちなみにこの巨大な手首には無印3弾の「コングバルクラッシャー」に見られたような”握る”動作は出来ません。3ミリ穴を使用して差し込む形で物を持たせます。

ブラッドステッカー

今回はステッカーを使用しない状態でレビューしています

 

ハンドパーツについて

小さな腕のハンドパーツは嬉しいことに両手分が付属します。

サービスで付属するというよりは、同じ金型で2種の商品にする都合上このような仕様になったのだと思われます。

また、小さい腕とはいえ過去シリーズに登場した一般的なハンドパーツよりも1.2倍ほど大きいです。

 

背面

左右の特徴が入れ替わっている他に特筆すべき点はありません

 

ボーンフレーム

こちらも先ほどのフレームと同じく、ニックカウルを濃くしたような色です。

 

ボーナスパーツ

DE(ダブルエッジ)から導入されているベースヘッド、リベットはこれまで同様に付属します。

 

ツインクロスアップ(合体方法+組み立て説明書)

合体方法を公式サイトでご覧になりたい場合はこちらのリンクから飛べます

上記の説明書では背中のパーツ「E」を付け替えていますが、これはボーンフレームの色を合わせるために行う工程です。特に気にならなければアルギアスの背中のまま使用しても問題ありません。

欲を言えばここはフルカラーの説明書が欲しい所ですね。紙媒体ではないのでコストの問題はなさそうではあります。モノクロで伝わりにくい部分もあるかと思いますので、迷った場合は後述するカラー写真も参考にしてみてください。

また、以下の組み立て説明書は必要に応じて拡大してお使い頂ければと思います

 

R-GEAS 説明書(拡大可)

 

L-GEAS 説明書(拡大可)

 

合体前の準備

合体に使用するそれぞれのパーツを並べてみました。

これまでに登場した合体する機体「ユニコーンライギアス」や「ゴクラウド&キャンサイファー」と比べると圧倒的に手軽です。組み替えのストレスがほぼない点は嬉しいです。

以下には合体状態の写真もご用意しております、よろしければ合わせて参考にしてみてください

 

デスギアス 正面

それぞれ装甲が脆弱だった部分が無くなり圧倒的な力強さを放つ存在となります。

背中からは四本目の腕が伸び、それはまるで鬼神の阿修羅も彷彿とさせます。

足だったパーツは二つ繋げて武器となり、さながら鬼の金棒です。

写真では伝わりにくいですが瞳のカラーリングはオッドアイになっています。これは頭部を瞳から左右に分割することで実現しています。意識的なこだわりを感じる点です。

洗練されたシルエットはこれまでに登場したどの合体よりも綺麗にまとまっているのではないでしょうか。

 

デスギアス 背面

背面には四本の腕が生えているため重心が偏っていますが、大きなかかとを持つ両足がそろったためスタンドを使わずとも安定性は高いです

 

オレマギア(2023/02/06追記)

アシュラモチーフのオレマギア

◆作品名
アスラギアス / ASRAGEAS

◆作品説明
鬼神型エンペラーギア。
自身が展開する領域型結界”修羅道”では互いに如何なる傷を負っても死ぬことは許されず無限に続く争いを強いる。

一見すると決定打に欠ける設定ですが精神攻撃系です。
無機物のアニマギアに置き換えますと相手に演算負荷をかけてCPUを焼き切る戦闘スタイルを想定しました

 

別アングル

 

全体像

公式オリジナルであるデスギアスは二体がひとつになるというロマンあふれるギミックを実現しました。そこでオレマギアではあえて二体が分離した状態のまま一体にすることにしました。モチーフはオリジナルに沿い阿修羅です。

使用したパーツは各4箱×2の縛りで製作。

6本の腕、光背、エル・アルの二頭を念頭に置いて組み上げました。

イメージはそれなりに形になりましたが、パーツ不足で武器は小型の独鈷タイプになりました

 

参考資料①

上半身の構造は至ってシンプルで通常の上半身フレームを二つ連結しています。何かの参考になれば幸いです

 

参考資料②

上半身を腰から切り離し、下から見た様子です

 

改修(2023/02/11)

下半身を重点的にブラッシュアップを行いました。もう少し手を加えるかもしれません

使用するパーツは増やさず4×4のままです

 

おわりに アルギアス&エルギアス

DEMON DEATHGEAS

いかがでしたでしょうか?

アシンメトリーの鬼というだけでもワクワクしますよね。

さらに青鬼と赤鬼というコンセプト、LとRというネーミングセンス、そして左右に分かれての合体。すべてが完璧なシナジー効果を生んだ芸術的な食玩だと思っています。

足元に散らばっているのはそれぞれの余剰パーツです。多めに残るのでこれらを使ってデスギアスにもうひと手間加えてもいいかもしれませんね。

 

DE04 ボックスアソート率

今回も封入率は均等となってます。

青鬼と赤鬼がしっかりと偶数なのは安心しました。最初から奇数であるよりはお菓子売り場でセット買いしやすいかと思います。

過去には不均一でユーザーから不満の声が多数漏れたことから、ここ数年は均一が保たれています

 

ここからは余談ですが、

シリーズ開発担当は今作から3代目のT様になりました。初代から2代目にバトンが渡される際もクオリティが維持されるのかの懸念もあったかと思いますが、それどころかさらに質が向上していますよね。

そして今回も同じことが言えます。
歴代の商品にまったく劣らない、これまで以上のかっこよさが担保されています。

私は今回2ボックス(計20個)購入しましたがもっと増やしてもよかったかなと思ったほどです

 

コンテスト賞品(私のTwitterより)

冒頭でも触れましたが、今回は公式様より発売前に頂きました。直筆の色紙含め、ありがとうございました。

残りの3種である「ラグナギアス」「ビィギアス」「ギガギアス」も後日ご紹介するのでまたお越しいただければ嬉しいです。

それではここまでお付き合いいただきありがとうございました

 

「ラグナギアス」の投稿を完了しました(2022/07/11)

《レビュー》アニマギアDE4弾 オーディンラグナギアス+ボックスアソート比率
本日は2022年7月に発売された食玩、『アニマギアDE第4弾』より「ラグナギアス」をご紹介します。箱裏の組み立て方を載せてますので、紛失してしまった際などにもご活用ください。 北欧神話の主神にして戦いと智の神であるオーディンをモチーフにしたエンペラーギアです

 

アニマギアDE5弾は2022年12月に発売予定(2022/08 追記)

提供元:amazon

 製品情報 

メーカー希望小売価格: ¥450(税込:¥495)

2022年12月 発売予定
売場:全国量販店の菓子売場等
対象年齢:8才以上

  • 組み立てキット(一部彩色済)(全5種)
    1.ヴィクトリーイェーガー(ガオーヴィクトリー)
    2.サウザンドグラディエイター(剣聖ムサシ)
    3.リンカーサクラギア(サクラギア絆)
    4.リンカーサクラギアA(アロウザル)(サクラギア結)
    5.アニマギアス
  • シール(全5種)
  • ガム(ソーダ味)1個

(C) BANDAI・タスクフォース

お待たせしました!! 第5弾は、対エンペラーギア専用の決戦型アニマギアの『ガオーヴィクトリー』や、『剣聖ムサシ』、そして、全てのエンペラーギアの集合体であるラスボス『アニマギアス』など、アニマギアシリーズでもっとも豊富なラインナップとなっています!
そして今回は、3体のアニマギアが合体(オメガリンククロス)して、オメガギアスDE(ディヴァインエタニティ)でアニマギアスに立ち向かう!

公式サイトより引用

 

最新弾の情報が公開されました。

次弾はオメガリンククロスと称した合体形態「ディヴァインエタニティ」が登場。公式による3体合体は初の試みです。

さらにエンペラーギアの集合体とされる金色の機体が参戦。文面には「ラスボス」と明記され、見逃せないラインナップとなりました。

シリーズは完結するのか、それとも無印からDEへと変わった経緯のように新章に突入するのか、気になるところです。

 

発売日はまだ未定ですが今年の12月予定とだけ判明しています。

ボックス価格は税込み4,950円(10個入り)、発売日には単品495円でお菓子売り場にも並びます。

予約はプレミアムバンダイから行えます。BANDAI会員ではない場合はAmazonでも予約受付中です。

今回ももちろん予約しておりますので無事に届きましたらまた当サイトでご紹介したいと思います。

それではまた12月にお会いしましょう

 

関連ページ

《レビュー》アニマギアDE3弾 ゴクラウド&キャンサイファー+合体説明書
今回は2022年3月に発売された食玩、『アニマギアDE第3弾』より「ゴクラウド」と、関係性の深い「キャンサイファー」を2種まとめてご紹介します。箱裏の組み立て方や合体方法も載せてますので、紛失してしまった際などにもご活用ください。 まったく異なる機体を一緒にレビューする都合上、情報量が多くなってしまいますが最後までお付き合いいただけると幸いです。
《レビュー》アニマギア4弾 05バイスフォース+合体説明書
今回は2020年8月に発売された食玩、『アニマギア第4弾』の「05バイスフォース」をご紹介します。組み立て方法や合体方法の説明書も載せてますので、説明書を無くしてしまった場合にご活用ください。 表向きにはウマ型の機体とされていますがその容姿に馬らしさはあまり感じられません。 実は同型機の「シュバルツフォース」と合体することでユニコーン型の機体へと変化するエンペラーギアの一体になります

コメントを書く ∗名前は省略できます