【かわいいボカロ曲】可愛い声のボカロおすすめ10選
かわいいボカロ曲を10曲ほどピックアップしました。
公式動画を添付しておりますのでダウンロードせずにフルで視聴できます。
投稿日や曲情報も載せてます。
曲だけでなく映像も考慮し選曲しました。また、ライブの様子も可愛いので最後にサンプル映像を載せております。
それでは以下よりボカロ10曲をお楽しみください
ラッキー☆オーブ
(2019)
作詞:emon(Tes.)
作曲:emon(Tes.)
編曲:emon(Tes.)
唄:初音ミク
『MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong』テーマソング。
ビバハピ
(2013)
作詞:Mitchie M
作曲:Mitchie M
編曲:Mitchie M
唄:初音ミク
初めて聞いた時は驚かれた方も多いのではないでしょうか?
作曲者様いわく「初音ミクを声優っぽく調教した」という通りボーカロイドが喋ってるようにしか聞こえません。
PV映像にはMMDを使用しかなり可愛く仕上がった作品となっております。
ぶれないアイで
(2014)
作詞:Mitchie M
作曲:Mitchie M
編曲:Mitchie M
唄:初音ミク
こちらも最初にご紹介した「Mitchie M」様によって生み出されました。この方は人間の声を錬成する秘術でも知っているんでしょうか?歌声はもちろん3Dモデルも可愛いです。
ロート製薬とコラボした作品でもあります。
エレクトロトレイン
(2012)
作詞:海兎(EastNewSound)
作曲:nana
編曲:nana
唄:初音ミクAppend(Vivid)
MMDで使用されるモデルには通称がありまして、こちらはTda式ミクと言われるモデルです。スタイルがよく表情も豊かで現在でも多く見かけます。
ゆめゆめ
(2012)
作詞:DECO*27
作曲:DECO*27
編曲:DECO*27
唄:初音ミク
ボカロ界隈で知らぬ人はいないとも言える「DECO*27」様のボカロオリジナル曲。可愛らしいPV映像にも注目。
ニンテンドー3DS専用ソフト『初音ミク and Future Stars Project mirai』の主題歌にもなっております。
また、『マジカルミライ2013』でも歌われており投影された3Dモデルと共にライブ音源を楽しむことが出来ます。
どうぶつ占い
(2010)
作詞:すこっぷ
作曲:すこっぷ
編曲:すこっぷ
唄:初音ミク
キャッピコピーは「不器用な恋の歌。」
こちらもマジカルミライ2016に選曲されており、可愛らしいダンスを披露しています。曲も相まってとてもおすすめなので気になった方は調べてみてください。
恋はきっと急上昇☆
(2009)
作詞:のぼる↑P
作曲:のぼる↑P
編曲:のぼる↑P
唄:GUMI
デスメタを作っていたはずが可愛い曲になっていた、という逸話があります。
こちらは10周年を記念して「のぼる↑P」様より『恋はきっと急上昇☆-Rock Buster-』が公開されていますので気になった方は是非。とてもいい感じになってます。
また、ジャンルは異なりますがこの方の『鎖の少女』もおすすめです。
どりーみんチュチュ
(2014)
作詞:emon(Tes.)
作曲:emon(Tes.)
編曲:emon(Tes.)
唄:巡音ルカ
ルカさんといえばお姉さん的なイメージが強いのですが、そんなイメージを覆すバレンタインをイメージした楽曲。チョコのように甘い作品に仕上がっております。
2016年のマジカルミライにはこちらも収録されています。
メランコリック
(2010)
作詞:Junky
作曲:Junky
編曲:Junky
唄:鏡音リン
リンちゃんの可愛い歌といえばコレ、と言っても過言ではない名曲です。
『初音ミクライブパーティー』でも披露されておりとても可愛い動きのリンちゃんを拝見することが出来ます。
また、映像を用意することが出来ませんでしたが同じく「Junky」様作曲の『スイートマジック』もとてもオススメです。ボカロの楽曲ではないのですが、『マジカルミライ2016』にてリンちゃんの歌う姿を見ることが出来ます。
ラブチーノ
(2014)
作詞:Junky
作曲:Junky
編曲:Junky
唄:鏡音リン
「歌ってみた」でも有名なラブチーノ。可愛い曲として定評があります。
ライブ映像
ここまでライブ情報も交えながら紹介してきましたが、サンプルとして公式で公開されている『マジカルミライ2018』のダイジェスト動画を載せておきます。
今回は以上になります。ここまでお付き合いいただきありがとうございました

コメントを書く