ハンドメイド

《ダイソー》1500円以下でフィギュア撮影ブースを作る方法

実際に制作したブースで撮影

この記事では低予算で自作できる大きめの撮影ブースをご紹介します。

フィギュアやプラモデルを鑑賞するのもいいですが、その魅力をSNSなどで共有したくなったりすることもあるかと思います。人によってはフリマアプリ等で商品画像をより魅力的に発信したいという方もいるかもしれません。

でもせっかくでしたらキレイな写真を撮影して素敵な作品にしたいですよね。そこで撮影ブースを使用すれば、映りこんでしまう生活感を消せたり影を調節して仕上がりを綺麗にすることが出来ます

ダイソーの材料でフィギュア撮影ブースを自作

今回作成した撮影ブース

完成すると上記のような状態になります。

材料はすべてダイソーで調達可能で、予算は1500円以下です。背景はお好みのものに容易に変えられます。

このサイズ(高さ40cm、奥行き40cm、幅62cm)の既製品の撮影ボックスですと5000円程度します

 

材料

  • ワイヤーネットブラック62cm × 40cm 200×2個
  • ワイヤーネットブラック40cm × 40cm 100×2個
  • ワイヤーネット連結ジョイント 12個入り¥100
  • 12SMD & 1LED ランタン ¥100×2個
  • 背景用の紙 (80cm×55cm以上のもの)¥100
  • 目玉クリップ挟口20㎜ ¥100
  • トレーシングペーパー(A4) ¥100

合計¥1200+電池代

※ライト用の単三電池を別途で用意することになります

必要な工具

  • ハサミ
  • セロハンテープ

コスパを重視するなら上記の材料はすべてダイソーで手に入ります。背景紙はお好みのものを探しましょう。今回はダイソーの和紙(80cm×55cm)を使用しました。サイズはこれ以上小さいと大きめのブースを作成するメリットが薄れるので最低横幅55cm、縦幅70cmは欲しいところです。

ワイヤーネットは左右の2枚(40cm)、後ろと底面に2枚(62cm)の合計4枚です。上面はありませんが、背景紙の交換がしやすかったり単純に予算を削減できるので使用してません。この記事の最後に解説している「レザック66」を使用する場合は40cm×40cmは1個でよいです。

トレーシングペーパーはA4の20枚入りがダイソーで購入できますが、私は手元にコクヨ トレーシングペーパー 薄口 A4 50枚 セ-T149Nがありましたのでそちらを使用しました

 

作り方

手順は以下の通りです

  1. ワイヤーネットを組み上げる
  2. トレーシングペーパーを張り合わせ、大きな一枚にする
  3. 背景紙をクリップで挟み固定する
  4. 左右壁面にトレーシングペーパーを貼りライトを設置する

箇条書きでまとめるとこれだけの事ですが、以下ではそれぞれ詳しく説明していきます

 

ワイヤーネットを組み上げる

まずはワイヤーネットブラック 62cm × 40cm×2個、ワイヤーネットブラック 40cm × 40cm×2個、ワイヤーネット用連結ジョイントを使用してこのように組み上げます。

ジョイントの使用方法などは商品に記載されてます。

 

トレーシングペーパーを張り合わせ、大きな一枚にする

次にA4のトレーシングペーパーを2枚を、セロハンテープで一枚にします。こちらを左右分の2枚作成します(A4トレーシングペーパー計4枚使用)。赤線の部分は本来切れてる部分です。

トレーシングペーパーは写真には写りこまない部位なので隙間さえなければ多少雑でも問題ありません。

※隙間があるとライトの光が漏れます

大きいサイズのトレーシングペーパーも購入できますが、値段が一気に跳ね上がりますので小さいものを繋げて使っています

 

背景紙をクリップで挟み固定する

次に背景紙をこのようにクリップで挟みます。上部に三か所程度、底面前方を二か所程度。

今回使用した(80cm×55cm)の背景紙の場合は無加工で使用できます。大きすぎる場合はカットするか、枠組みの片側を撤去して背景紙がはみ出した状態で使うことになります(記事後半で触れてます)。

 

左右壁面にトレーシングペーパーを貼りライトを設置する

最後に左右の壁面に先ほど一枚にしたトレーシングペーパーを貼り付け、その外側からライトを当てれば完成です。

トレーシングペーパーはクリップで固定してもいいですしセロハンテープで張り付けてもかまいません。側面上部が網のままですが、ライトの照射部分さえ遮断出来れば問題ありません。

欲を言えばライトの光量を調節できれば理想的なのですが、100円の商品にそのような機能はありません。トレーシングペーパーを何枚か重ねたり、レフ板を設置したり工夫が必要です

 

ライトの効果

ライト未使用←→ライト使用

ライトの有無の差は上記の写真を参考にしてください。撮影条件は全く同じでアプリ等での加工もしておりません。

左がライトなし、右がライトありです。より鮮やかになったのがわかると思います。また、写真の出来栄えですが室内の照明にも左右されます。こちらは日中の室内で撮影しました。日光は初心者の味方です、覚えておきましょう。

今回はコスパ重視で100円のライトを使用しました。

 

さらにクオリティの高い写真を撮りたい場合はクリップライトをオススメします。
電池不要で角度を自由につけられる点がメリットです。撮影ブース壁面の金網などに挟めば無加工で使用できます。光度を調節する機能があると重宝します。値段は2000円以下のものでも十分活躍します。

リンク先はこれらの条件を満たしているライトをピックアップしてみました。念のためサクラチェッカーをかけましたが合格基準、現在ランキング1位となっているようです

クリックで拡大

電球の色ですが「昼白色」をオススメします。太陽の明るさに最も近いと言われている自然な光の色です。

ライトの選び方をまとめると、

  • 色は「昼白色」
  • 電池式よりは充電式
  • 自由に角度がつけられるもの
  • 3段階ほど光度の調節機能

以上を満たしていると使い勝手がいいです

 

背景紙の変更

この記事で作成した撮影ブースは背景紙をクリップで挟んでいるだけなので背景色を容易に変えることが出来ます。今回モデルにしたアスタロットは魔物っぽさが強かったので濃い背景色にしましたが、モデルのイメージによっては合わないこともあります

試しにブラックマジシャンガールを使用しました。魔導師という点では濃い背景もありだとは思いますが、やはり彼女には女の子らしさを前面に押し出してもらいたい思いがあります。

そこでピンク色の模造紙(100円)を使用してみました。どうでしょうか? 好みもありますがイメージ的に改善されたように思います。このように背景を手軽に変えられるのも自作ブースの良いところです

 

まとめ ~撮影ブースの作り方~

「撮影ブース 自作」等で検索するとダイソー商品である”フリーマルチパネル”と”フリーマルチパネル用ジョイント”を使用した例がいくつか出てくると思います。こちらのメリットは低予算かつ15分程度で完成することです。ですがデメリットとしてサイズが35cmと小さめです。

ダイソーで材料を揃えられるフィギュア撮影ブースの作り方
ダイソーのフリーマルチパネルを使用した撮影ボックスの作り方と注意点を解説します。 約1000円ですべての材料をダイソーで調達でき、少ない作業工程でカンタンに自作できます。低予算なので撮影ブースの入門編としては最適です。 欠点としてはサイズが約35cmの正方形ですので被写体の大きさには制限があります

 

ここでご紹介した撮影ブースは前述したフリーマルチパネルを使用した撮影ブースでは入りきらない、少し大きめのフィギュアの撮影にも使用できます。フリーマルチパネルを使用した撮影ボックスの完成品は35cmの正方形になりますが、今回の自作撮影ボックスは高さ40cm、奥行き40cm、幅62cmとすべてにおいて大型化しております。唯一デメリットとしては設置スペースを必要とすることです。

今回は使用していませんが光にこだわる場合は光源の反対側にレフ板を置いて光を反射させ影を明るくします。もしも使用する場合はカラーボードで代用できます。デメリットは撮影時にはかなりのスペースを取ることです。

 

試しに低予算で作りクオリティを上げてみたいと思ったのならこの辺りを拡張してみるといいでしょう。
写真の完成度に一番大きく影響します。
特にレザック66は背景紙として優秀です

レザック66は紙一枚では送料が高いので、バラで購入する場合は必要な色を同じ販売店から複数同時に購入することで送料を最小限に抑えられます。文房具店によってはレザックを扱っているところもあるので、小売店で買うことが出来れば一番ネックである送料を浮かせることが出来ます

 

レザック66の使用例

写真は全判(1091×788mm)

全判は短辺が788mmで今回作成するブースの横幅を超えるので左側の壁面を取っ払いました。写真では範囲外で写っていませんが左側の光源はカラーボードを使ったレフ板とライトで調整しています。

背景紙の色は被写体のイメージやカラーリングなどを考慮して適当なものを選びます。今回は海を連想させる青系を使用しました。

それでは同じ条件で模造紙で撮影した場合、レザック66を使用した場合で見比べてみます

 

模造紙を使用(白)

モデルには「プリンツ・オイゲン 色褪せないエガオ」を使用しました

 

レザック66を使用(藍色)

余計な情報が入らない白背景も悪くはないですが、やはり後者の方が高級感が増すように思えます。影も目立ちにくくなり撮影が容易になりました。

 

また、背景紙はそのキャラのイメージなどを考慮し選びますと前述しましたが、彼女の所属する組織「鉄血」をイメージした黒や赤もいいですね。

好みの問題にもなりますがよろしければ参考にしてみてください。個人的には背景紙はレザック66を推奨します。通販の送料は高いので近場の小売店を探すのが良いと思います。

 

今回は以上になります、ここまでお付き合いいただきありがとうございました

 

用語の解説

レフ板……撮影の被写体に光を反射させる板。光源の反対側に置いて光を反射させ、影を明るくします。

ディフューザー……カメラのフラッシュの前面に取り付け光を拡散させる器具。この記事ではライトの前方をトレーシングペーパーで遮断し、強い影が出来ない様にします。

レザック66……カーフ(仔牛の皮)風の模様が特徴の高級感のあるファンシーペーパーです。 商品名のレザックはレザーライクという意味の造語で、66は発売された年です。 1966年に誕生して以来、表紙や背景紙として不動の人気を維持しています。

昼白色(ちゅうはくしょく)……「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」のうち最も自然光に近い電球の色。

 

関連ページ

《レビュー》プリンツ・オイゲン【色褪せないエガオ】水着フィギュア+組み立て方
今回は2020年8月にウェーブ様より発売された水着姿の1/8スケールフィギュア『プリンツ・オイゲン【色褪せないエガオ】』をご紹介します。 パーツ数の多い商品ですが説明書などは同封されていないため、組み立て方も記載してますので参考にしてみてください。
《レビュー》魔将軍アスタロット エクセレントモデルフィギュア[神羅万象チョコ]
今回は2014年にメガハウス様より発売された1/8スケールフィギュア「エクセレントモデル 神羅万象チョコ 魔将軍アスタロット」をご紹介します
《レビュー》ブラック・マジシャン・ガール with ちびブラマジガール 1/8フィギュア
本日は2016年にホビージャパン様より発売された1/8スケールフィギュア「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン・ガール with ちびブラマジガール」をご紹介します。 ブラックマジシャンガールはその人気から各社より豊富なラインナップが展開されておりますので、今回ご紹介するAMAKUNI版の特徴や他との違いも合わせて記載してます

コメントを書く ∗名前は省略できます